シン・エヴァンゲリオンの解析

 *この文章はネタバレを含めます。みたくない方はスキップをお願いいたします。以下、過去記事です。また、まなめさんがまとめてくださったものを貼っておきますので、文章でストーリー展開を読みたい方はそちらに飛んでください

cyame18.hatenablog.com

 

 

cyame18.hatenablog.com

 

 

 

maname.hatenablog.com

 ゲンドウはアダムだった?

 拒絶反応なく13号機に乗れるのは何故か?他でもないシンジの父であり、ユイの夫であるからだ。そこにあるのは、性行為であり、性行為でのみ人は人として魂を持てる。いくら形だったり、入れ物があってもダメなのだ。そして、その魂は個体であり、同じものは二つとない、人が人に惹かれあう理屈が通る。より優秀な遺伝子を欲するなら、それは本能性と言われるものに近い、だけどゲンドウは人を捨て自らが神になろうとし、禁忌を犯しまくる。それが、ユイの意志とは真逆のものとは気づかずに。だから、ゲンドウは狂っていく。一種のアル中に近いものがある。言ってることが訳わからない、正常な判断ができない状態。だから、アルコールを飲んでの車の運転や機械の運転は厳重に禁止されているし、罰則も懲役もある。現にアルコールで重大な交通事故を起こした例は後を絶たない。アルコール運転ダメ、絶対。

 

 何故、ユイの意志に気づけなかったのか?

 恐らく、ゲンドウもシンジも心を閉ざし「引きこもり」の様な状態だった為、劇中、シンジがなんだ父さんも僕と同じだったんだね」と優しく微笑むシーンがあるが、そこで初めてシンジはゲンドウを理解し、ゲンドウを超えた瞬間だった。ゲンドウの思いはただユイに会いたいというその一心のみ。最後にそれに気づいたゲンドウは「お前に教えられるとはな」的な言葉を吐く。そして、ユイの元に逝く。

 

 庵野監督の苦悩と執念

 庵野監督には絶対的な師がいる。宮崎駿監督だ。庵野監督はどうしても駿を超えたかったんだろう。だけど、存在がでかすぎる。圧倒的でもある。敵わないと諦めたこともきっと少なくなかっただろう。だけど、その葛藤がシン・エヴァンゲリオンだったり、シン・ゴジラだったりと昇華しているのは、駿引きずりあげたのはまず間違いないが(ジブリの名プロデューサー鈴木敏夫の存在も大きい、また風立ちぬの主人公:吾郎を演じたのは庵野監督である)

 

エヴァンゲリオンのベースにあるもの 

 心理学、物理学、応用物理、生物学、医学、近未来科学、化学、クラッシックへの造詣から音楽、他に参考にしているものがどれほどあるだろう。庵野監督は今、どの次元にいるのだろう。

 その上でメッセージとして私が映画から受け取ったのは

  1. 進化の手は緩めてはならない。
  2. 戦争を繰り返してはいけない。あれは狂人を作り出す。復讐からは何も生まれない。
  3. 人類は多くの犠牲の上で成り立っている存在ということを忘れてはならない。セカンドインパクト=第2次世界大戦と考えることもできる。
  4. 人類の叡智は「書」にある。本を読め。
  5. 「書」だけではなく、「画像」として進化したことを示した。
  6. テーマとして根底にあるのは生命の神秘と、何があっても「生きろ」という強いメッセージ。

まあ、死と再生の物語なのだろう。

 物語として

 物語は起承転結が基本中の基本。エヴァシリーズはTVアニメ版が起~承(漫画版も承で完結、最終回~Qまでが転、シン・エヴァで完結という完璧なシナリオ、伏線の回収率は鳥肌もの。庵野どこまでが計算なんだ…。物語としてパーフェクト。だから、ドキドキハラハラするし、涙もでる。夢中になるんだろう。ただ、この話は宗教的な話を多分に孕むので、キリスト教無宗教の人は楽しめる。だけど、他の宗教を信じている方はお勧めしない。また、現実にインパクト=戦争が起きてしまう。また、特に統合失調症や他精神疾患が重い人にはお勧めできない。それこそ自我が崩壊して自殺とかもありうる話。救済の話ですが、黒き月=死後の世界にいってしまう…。

 

AIの可能性 

 大切な人を亡くして立ち直れない人はAI(人工知能)を搭載した亡くなった方に似せたプロトタイプを作ることは技術的には可能なはず。オリエンタル工業などは実際に開発されているのではないか?

 ただし、不法投棄されたり、処分に困るといった問題を抱えていると思うし、私感だが、倫理的にどうなるのだろうと思う人いるとは思う。私は少なくても亡くなった方と聞いていた方と聞いていた方のプロトタイプと言われたらびっくりする。皆さんも違うだろうか?勿論、進化の可能性という意味では、人はではないので、びっくりする。だが、発売されたら、介護問題は一気に解決すると思う。

 

 少子高齢化社会している現代社会において、避けては通れない問題だろう。

それを物語と技術を通して、隠喩をつかい、禁忌をつかい、生命の神秘に触れ、これからの可能性を示した功績は大きい。

 

以上です。長々とありがとうございました。